TOEICリスニングのスコアをあげたい方へ!スコアが上がる解き方を教えます!【後編】

こんにちは。ぷくです。

昨日公開した前編はいかがでしたでしょうか。

昨日からTOEICのリスニングスコアをアップする解き方について解説しています。

前編ではpart1・part2の解き方について解説しました。

合わせて読みたい

TOEICリスニングのスコアをあげたい方へ!スコアが上がる解き方を教えます!【前編】

今回は後編としてpart3・part4の解き方を解説していきます。

問題内容は会話文と説明文で変わりますが、今回紹介する解き方という面では同じですので、まとめて解説します。

ぜひ、最後まで読んでいってくださいね。

こんな方におすすめ
・TOEICのリスニング問題の解き方が知りたい方
・TOEICを勉強中の方
・TOEICのスコアが伸び悩んでいる方

Part3・4の解き方

Part3・Part4は会話文や説明文が最初に流れ、それぞれに3問ずつの問題が出題されます。

問題数は、Part3は計39問、Part4は計30問となっています。

会話文や説明文が流れた後、10秒弱の間隔で問題文のみ音声が流れます。

1つの会話文説明文に問題が3つあるので、合計30秒弱の時間があるということです。

Part3・4はこの30秒弱の時間の使い方が非常に大事です。

ズバリ、この時間を次の問題と選択肢を先読みすることに使いましょう。

Part3・4で共通で言えることは、会話文説明文が流れる前に問題と選択肢を先読みすることが大事ということです。

会話文説明文を聞きながら問題と選択肢を読んで解答することは、とても難しいです。

問題や選択肢に気が入ってしまい、聞き逃す可能性が非常に高いからです。

先読みすることで、「何を答えないといけないのか」「どういった内容が流れるのか」を事前に把握することができるので、ポイントをおさえながら聞くことができます。

下の写真のPart4 No.71~73を例にして解説していきます。

各partの最初には、簡単な説明(Directions)が入ります。この時間を有効活用し、No71~73の問題と選択肢の先読みを始めましょう。先読みは全部を完璧に訳すというよりは、全体を何となく把握することが大事です。

No71であれば以下のように読み取ることができるでしょう。

No.71から読み取れること
  • 何かの宣伝がある
  • 会議室/ショッピングモール/アパート/遊園地 のいずれかの宣伝

同様にNo72,73も読み取ると…

No.72から読み取れること
  • リスナーが高く評価するものがある
  • それは、便利な立地/低価格/無料の駐車場/高速インターネットのいずれか
No.73から読み取れること
  • スピーカーはオンラインでできる何かをリスナーに勧める
  • 割引券のダウンロード/ビデオ鑑賞/求人の応募/訪問日の計画 のいずれか
No.71~73の説明文の内容予想
  • スピーカーが何かしらの施設の宣伝をする
  • リスナーが高く評価するサービスが紹介される
  • リスナーがオンラインで何かしらの恩恵が受けられる

説明文が流れる前に、先読みができればスムーズに解答できる可能性がぐんと上がります。

説明文が終了するとすぐに、No71~73のマークをつけて次の問題(No74~76)の先読みを開始しましょう。

この流れで全部の問題を解いていきます。

また、Part3・4の何問かはNo.65~No.70のような図付きの問題もあります。これらも内容把握に活かしましょう。

このように解答を進めることで、効率良く解答でき先読みをする時間も確保できます。

また、先読みしても分からない問題も当然あります。

その場合は、考えることに時間を充てすぎないように注意してください。

一番可能性の高い選択肢をマークして、次の問題の先読みを優先することをおすすめします。

TOEIC問題の順番は難易度順ではありません。

その1問に時間を費やすと次の先読みができなくなってしまい、取れるはずの問題を落としてしまう可能性があります。

前編でも少し触れましたが、TOEICではミスを恐れないこと引きずらないことは非常に大事です。

例えば、700点を目標にされている方は、290点分をミスしても大丈夫なんです。

わからない問題があっても引きずらず、次の問題を正解することに専念しましょう。

Part1開始前の時間の有効活用

先に紹介したPart3・4では先読みが重要であると解説しました。

しかし、先読みする問題や選択肢の中でわからない単語やフレーズで止まったりすると先読みが思うようにすすみません。

問題や選択肢自体が初見だと余計に焦ってしまいますよね。

それを少しでも緩和させるためには、問題用紙を開いてからPart1開始前のアナウンスの時間を有効活用します。

最初のアナウンスが流れている時間は、Part3・4の問題と選択肢をサッと読んでいきましょう。

ここでは先読みして読み解くというよりは、スムーズに理解できない文章がないか、分からなくて引っかかる単語やフレーズがないかを確認する程度で大丈夫です。

Part3・Part4で先読みする前の前段階として使っていただければと思います。

しかし、先読みに集中しすぎてPart1に戻るのが遅れないように注意してください。

Part1のサンプル問題がアナウンスされる頃には戻って、No.1の写真を眺めるようにしましょう。

後半の総括

Part3・4
  • 問題と選択肢を先読みして、内容を把握しよう
  • Part1開始前のアナウンスの時間を利用して、先読みをしよう
    (ただし、Part1開始に遅れないように注意)
全体を通して
  • ミスを恐れないようにしよう
  • 分からない問題があっても引きずらないようにしよう

まとめ

いかがでしたでしょうか。

昨日の投稿を含め2回にわたってTOEICリスニング問題の解き方について解説しました。

TOEICは解き方を変えるだけで、スコアが上がることがあります。

みなさんも色んな解き方を試してみて、自分に合うものを見つけてください。

みなさんの努力が報われることを祈っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *