やらなきゃ損!?ふるさと納税を解説!

ふるさと納税

こんにちは。ぷくです!

みなさんはふるさと納税はされていますか。

ふるさと納税という言葉を一度は聞いたことがあるでしょう。

お得なのは知っているけど、手続きがめんどくさそう」などの理由で、億劫になっている方もいるかと思います。

そこで今回はふるさと納税のメリットと手順について解説します。

私もふるさと納税を定期的にしていますが、本当に簡単でお得なのでおすすめです。

ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

こんな方におすすめ
・ふるさと納税が何か知らない方
・お得なのは知っているけど手を出せないでいる方
・節約・節税に興味がある方

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、自分の故郷や応援したい自治体に寄付することができる制度です。

寄付したお金が地域貢献につながるだけでなく、名産品をお礼の品として受け取ることができます。

また手続きをすることで、2000円を超える金額については住民税の控除などを受けることができます。

つまり実質負担2000円でお礼の品がもらえるのです。

お礼の品は、旬な食材や工芸品・日用雑貨など様々なものがあります。

お米や果物などをお礼の品としてもらえることで、食費の節約にもなります。

最近では旅行券やものづくり体験など、モノではなくコトをお礼の品としている自治体も増えています。

ふるさと納税の手順

次にふるさと納税の手順について説明します。

大きく下の4つのSTEPで出来ちゃいます。

STEP.1
寄附金控除の上限額を確認する
控除される上限金額は家族構成や年収によって異なります。
上限額はネット上で簡単にシミュレーションできるので、検索してみてください。
MEMO
シミュレーションによって、上限額計算に多少の差があります。
いくつか試して、おおよその上限額を把握するといいでしょう。
STEP.2
寄付する自治体を決めて申し込む
ふるさと納税の紹介サイトで、寄付する自治体を選び申し込みます。
お礼の品・地域・寄附金の使い道など、自分に合った観点で選ぶことができます。
MEMO
ワンストップ特例制度を利用する方は、申し込みの際にチェックをお忘れなく。
STEP.3
お礼の品と必要書類を受領する
お礼の品と手続きに必要な書類を受領します。
STEP.4
寄附金控除の手続きを行う
確定申告またはワンストップ特例制度のいずれかで寄附金控除の手続きを行います。

こんなにお得なふるさと納税ですが、

「納税」「控除」「手続き」と聞くと、難しそうに思う方も多いのではないでしょうか。

実は私もそうでした。

でも、ワンストップ特例制度を利用すると非常に簡単に手続きをすることができます。

寄付した自治体から送られてくる申請書類の記入と本人証明書類を提出するだけで完了です。

私自身も手続きの簡単さには非常に驚きました。

注意
ワンストップ特例制度が適用されるためには、以下の条件を満たす必要があります。
  • もともと確定申告が不要である
  • 1年間の寄付先が5自治体以下である

ふるさと納税紹介サイト3選

最後にふるさと納税ができる紹介サイトを3つ紹介します。

ふるさとチョイス

最初は、国内最大級のふるさと納税紹介サイトの「ふるさとチョイス」です。

圧倒的な情報量を誇り、多くのお礼の品を閲覧して決めたい方にはおすすめです。

さとふる

次に、東京03さんがCMをされていて話題の「さとふる」です。

お礼の品が早く届く点やWebページの操作性がよく自分が欲しい商品を探しやすい点が人気です。

楽天ふるさと納税

最後は、「楽天ふるさと納税」です。

楽天ふるさと納税の良いところは、なんと言ってもポイント還元率が非常に高いところです。

私のように楽天経済圏に住んでいる方には、おすすめのサイトです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はふるさと納税について手順も含めて解説しました。

意外に簡単かもと思われた方も多いのではないでしょうか。

簡単でお得な制度なので、ぜひ活用してみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *